top of page

L'Absurede Génie des Fleurs

from Languedoc

​ラブシュルドゥ・ジュニ・デ・フルール

​複合農業を目指して、ラングドック・ベダリュー村に辿り着いたカップル。

ル・トン・デ・スリーズのアクセル・プリュファーと同じ土地、ベダリューに新しいドメーヌが誕生しました。その名も「L’absurede Genie de Fleurs ラブシュルドゥ・ジュニ・デ・フルール」。都会人でありながら自然に憧れをもち、観察し続けたフランスの詩人ジャン・コクトーの「L’absurede genis de fleurs (花の理屈のない素晴らしさと才能)」という詩の一節から。コクトーの生涯と自分たちを重ね、花のように香り天空に舞うように軽くエレガントなワインを造りたいという思いも込めてこのドメーヌ名としました。

トムはロワールのミュスカデ出身で、アンジュのジェローム・ソリニーやヴィーニュ・ド・ババスなどで経験を積み、ワインだけでなく、その他フルーツの栽培などの複合的な農業に興味を持っていた時に、アクセル・プリュファーとの出会いに刺激を受け、ベダリューの地に自身の根をおろす事を決断します。一方、ミヤはルーマニアの生まれ。お爺さんがワイン生産者で、生まれた時からワインに慣れ親しんでいました。18歳の時にパリに移住するも、自然の中での生活に憧れを抱いていました。そんな2人は自然派的なフィロソフィーを持った人たちが集まるコミュニティーで知り合い、お互いに惹かれ合います。

彼らの夢がスタートしたのが2016年。買い葡萄でワインを醸造する事から始め、翌年には念願の自身の畑を取得。合計2ヘクタールの畑は2つの地域に点在しており、粘土石灰質とシストの異なる土壌で構成されています。そのうちの一つは標高400メートルの急斜面で、機械が入る事の出来ない非常に大変な場所に位置しますが、丁寧にビオディナミを実践しています。

各キュヴェにはミヤの故郷のルーマニアの言葉が付けられています。それはトムのミヤに対するリスペクトと、ミヤと共にワインを造っている事を、ルーマニア語を通して伝えたかったからだそうです。1970年から使用されている小さなカーヴでこつこつとワインを作っている2人。これからどのように形を変えていくか、とても楽しみです。

Genes 20240607.jpg
IMG_5614.JPG

Ciu  - チュ-

テレグリ

"Ciu" がテレ・グリ、"Lin" がテレ・ブラン。一緒にブレンドした際は"Ciulin" (ルーマニア語で『アザミの花』)というキュヴェ名になります。

​フレッシュな八朔などの明るい柑橘や、レモンピール、わずかに菜の花のようなニュアンスに、白コショウのような緻密なスパイス感も。ミネラルや旨味も乗った複雑味のある、しみじみとした味わいです。

チュ2023.jpg

Delta   - デルタ -

シャルドネ50% サンソー25% アラモン25%

収穫時、自宅に宿泊していた友人たちの陽気さを、ロンドンから参加した友人が描いたもの。

​フレッシュなバレンシアオレンジや黄色い花などのアロマティックな果実味。塩気や、旨味がしっかりと感じられます。丸みのある口当たり。余韻にはオレンジの爽やかな香りが広がります。

デルタ2023.jpg

NEW!!

NEW!!

Tutti Frutti  - トゥッティ・フルッティ-

カリニャン サンソー アラモン テレ・グリ テレ・ブラン
ムールヴェードル モラステル アリカンテ
グランノワール・ド・ラ・カルメット グルナッシュ

栽培している全ての品種をブレンドしているキュヴェ。​ラベルは、やんちゃなアフリカの彫刻をミアがイメージして描きました。

フレッシュなアセロラ、プラム、レッドチェリーやフルーツトマトなど赤い果実味や、ピンクグレープフルーツなどビターな要素も。とても複雑味があり、まさにフルーツバスケット!

塩気や旨味もしっかり感じられ、美しい酸味を持つ滑らかな味わい。

トゥッティフルッティ2023.jpg

Adiere   - アディエーレ -

サンソー アラモン

ワイン名は、ルーマニア語で「そよ風」のこと。プリムールのキュヴェ。

レッシュなさくらんぼやスモモなどの甘酸っぱい赤い果実味。とても瑞々しく、心地よく爽やかな酸味。

飲み心地が良く、フレッシュで軽快な味わい。

アディエーレ2023.jpg

NEW!!

NEW!!

Arc  - アールク-

サンソー

ラベルはミアの大親友ガエルが作成。渡り鳥が飛ぶように、とてもなめらかなイメージ。

​赤い花のアロマに、食べ頃のレッドチェリーやブラックチェリーなどのフレッシュで熟度のある果実味。シナモンのような緻密なスパイス感とタンニンがあります。

瑞々しく塩気もあり、美しい酸味が特徴的。

アールク2023.jpg

Curcubeu   - クルクベーウ -

カリニャン サンソー アラモン ガメイ モラステル
アリカンテ・ブーシュ テレ・グリ テレ・ブラン

ワイン名は、ルーマニア語で『虹』の意味。多くの品種が混植されている区画より。

​赤い花の華やかなアロマ。フレッシュなアセロラ、さくらんぼなどの赤い果実味。ほんのりとミントのような清涼感のある香り。塩気、爽やかな酸味。ピュアで軽やかながら、とても深みのある味わい。

クルクベーウ2023.jpg

NEW!!

NEW!!

Apus - アピュス-

カリニャン

ワイン名は、ルーマニア語で『夕焼け』を意味。鳥が日の入りを運んでくる様子と帽子を取る挨拶をイメージしたラベル。

レーズンやカシスソースなど凝縮感のある濃厚な果実味や、チョコレート、紅茶のようなニュアンス。塩気や旨味もあり、濃厚ながらも丸みのある味わい。

まるでバニュルスのような雰囲気が感じられます。

アピュス2023.jpg

Catifea   - カティフェア -

カリニャン 

ブドウの糖分をアルコールにする酵母菌をイメージしたラベル。

​ルーベリージャムなどの濃厚な果実味や、シナモンのような緻密なスパイス感とタンニンがあります。塩味や凝縮感がありながらも滑らかな口当たり。

甘みとほろ苦さのバランスがとても良い味わいとなっています。

カティフィア2023.jpg

NEW!!

NEW!!

bottom of page