top of page

L'Absurede Génie des Fleurs

from Languedoc

​ラブシュルドゥ・ジュニ・デ・フルール

​複合農業を目指して、ラングドック・ベダリュー村に辿り着いたカップル。

ル・トン・デ・スリーズのアクセル・プリュファーと同じ土地、ベダリューに新しいドメーヌが誕生しました。その名も「L’absurede Genie de Fleurs ラブシュルドゥ・ジュニ・デ・フルール」。都会人でありながら自然に憧れをもち、観察し続けたフランスの詩人ジャン・コクトーの「L’absurede genis de fleurs (花の理屈のない素晴らしさと才能)」という詩の一節から。コクトーの生涯と自分たちを重ね、花のように香り天空に舞うように軽くエレガントなワインを造りたいという思いも込めてこのドメーヌ名としました。

トムはロワールのミュスカデ出身で、アンジュのジェローム・ソリニーやヴィーニュ・ド・ババスなどで経験を積み、ワインだけでなく、その他フルーツの栽培などの複合的な農業に興味を持っていた時に、アクセル・プリュファーとの出会いに刺激を受け、ベダリューの地に自身の根をおろす事を決断します。一方、ミヤはルーマニアの生まれ。お爺さんがワイン生産者で、生まれた時からワインに慣れ親しんでいました。18歳の時にパリに移住するも、自然の中での生活に憧れを抱いていました。そんな2人は自然派的なフィロソフィーを持った人たちが集まるコミュニティーで知り合い、お互いに惹かれ合います。

彼らの夢がスタートしたのが2016年。買い葡萄でワインを醸造する事から始め、翌年には念願の自身の畑を取得。合計2ヘクタールの畑は2つの地域に点在しており、粘土石灰質とシストの異なる土壌で構成されています。そのうちの一つは標高400メートルの急斜面で、機械が入る事の出来ない非常に大変な場所に位置しますが、丁寧にビオディナミを実践しています。

各キュヴェにはミヤの故郷のルーマニアの言葉が付けられています。それはトムのミヤに対するリスペクトと、ミヤと共にワインを造っている事を、ルーマニア語を通して伝えたかったからだそうです。1970年から使用されている小さなカーヴでこつこつとワインを作っている2人。これからどのように形を変えていくか、とても楽しみです。

ダウンロード.jpg
IMG_5614.JPG

Lin  - ラン -

テレ・ブラン

"Ciu" がテレ・グリ、"Lin" がテレ・ブラン。一緒にブレンドした際は"Ciulin" (ルーマニア語で『アザミの花』)というキュヴェ名になります。

​スウィーティーなどの南の果実の溌溂とした香りやメロンのような丸みのある果実味が広がります。塩気や鉱物的なミネラル感がしっかりとあり、文旦の皮のような苦みと、さっぱりとした酸を楽しめるワイン。

ラン2023.jpg

Zmeurica   - ズムリカ -

サンソー ムールヴェードル カリニャン

ルーマニア語で「小さなフランボワーズ」という意味。

​その名の通り、食べ頃のフランボワーズや野苺を頬張っているよう。さらに赤い花のフローラルなアロマ。しっとりとした緻密なタンニンの落ち着いた雰囲気や、フレッシュな甘酸っぱさなど多彩な表情を魅せてくれるワイン。

ズムリカ2022.jpg

NEW!!

NEW!!

Penumbra - ペヌンブラ -

サンソー 

ルーマニア語で「トワイライト(=薄明り、黄昏時)」という意味。ワインの二重性を、笑顔と真面目さで表現したラベル。

華やかなスミレのアロマと、シロップ漬けにしたダークチェリーの様な妖艶さ。揮発のある紫蘇ジュースの様なスーッと通るシャープな酸に、柑橘の皮のほろ苦さ、そして紅茶の様なまろやかなタンニン。相反する要素が煌めく、ミステリアスなワイン。​

ペヌンブラ2022.jpg

Ploum  -プルーム -

サンソー

擬声語で水が落ちた時のポチャンという音をイメージしたキュヴェ名。

フレッシュなアセロラや、プラムなどの軽やかな赤い果実味たっぷりに、ネクタリンやピンクグレープフルーツ、ザクロ酢などのアクセントが加わり、思わずグイグイ飲み進めてしまう、とても可愛らしいワイン。

プルーム2023.jpg

NEW!!

NEW!!

Bunici - ブニチ -

サンソー1/3 アラモン1/3 カリニャン1/3 

ルーマニア語で「祖父母」という意味。裏ラベルには、故アラン・カステクス氏に向けた感謝のメッセージが記されています。

ブラックベリーやブルーベリーなどの黒系果実の弾けるような明るい香りに、ピチピチとした口当たりがあり、まるでファンタグレープ!カツオ出汁のような旨味や、シナモンのような緻密なタンニンが溶け込んでおり、飲みごたえもあります。

ブニチ2023.jpg

Curcubeu   - クルクベーウ -

カリニャン サンソー アラモン ガメイ モラステル
アリカンテ・ブーシュ テレ・グリ

ワイン名は、ルーマニア語で『虹』の意味。多くの品種が混植されている区画より。

​野イチゴや、野生のバラが咲き誇る中を歩いている様な軽やかな香りに、ザクロやスモモの様な、瑞々しさと酸味のバランスが絶妙。

​サンクランボのシロップ漬けや、苺の酢漬けの様な雰囲気もある、キュートなワイン。

クルクベーウ2022.jpg

NEW!!

NEW!!

Apus - アピュス-

カリニャン アラモン サンソー

ワイン名は、ルーマニア語で『夕焼け』を意味。鳥が日の入りを運んでくる様子と帽子を取る挨拶をイメージしたラベル。

野生のカシスの様な、果実の甘味と酸味がバランスよく重なりあっています。オレンジピールのような朗らかさや旨味もあり、食欲の増す味わい。ブラックペッパーの様なスパイス感がアクセントとなり、長い余韻も楽しめます。

アピュス2022.jpg

Dor - ドール -

カリニャン サンソー アラモン テレ・ブラン テレ・グリ

ルーマニア語で「懐かしい、ノスタルジックな感情」という意味。

フルーティーな酸味とウッディな深い香りが、プラムやザクロ、紫蘇の様な赤色果実系の綺麗な喉越しにくっきりとした輪郭を与え、広がりのある世界観を見せながらも、すっきりとタイトにまとまっている複雑味のあるワイン。

ドール2023.jpg

NEW!!

NEW!!

bottom of page