top of page

L'Absurede Génie des Fleurs

from Languedoc

​ラブシュルドゥ・ジュニ・デ・フルール

​複合農業を目指して、ラングドック・ベダリュー村に辿り着いたカップル。

ル・トン・デ・スリーズのアクセル・プリュファーと同じ土地、ベダリューに新しいドメーヌが誕生しました。その名も「L’absurede Genie de Fleurs ラブシュルドゥ・ジュニ・デ・フルール」。都会人でありながら自然に憧れをもち、観察し続けたフランスの詩人ジャン・コクトーの「L’absurede genis de fleurs (花の理屈のない素晴らしさと才能)」という詩の一節から。コクトーの生涯と自分たちを重ね、花のように香り天空に舞うように軽くエレガントなワインを造りたいという思いも込めてこのドメーヌ名としました。

トムはロワールのミュスカデ出身で、アンジュのジェローム・ソリニーやヴィーニュ・ド・ババスなどで経験を積み、ワインだけでなく、その他フルーツの栽培などの複合的な農業に興味を持っていた時に、アクセル・プリュファーとの出会いに刺激を受け、ベダリューの地に自身の根をおろす事を決断します。一方、ミヤはルーマニアの生まれ。お爺さんがワイン生産者で、生まれた時からワインに慣れ親しんでいました。18歳の時にパリに移住するも、自然の中での生活に憧れを抱いていました。そんな2人は自然派的なフィロソフィーを持った人たちが集まるコミュニティーで知り合い、お互いに惹かれ合います。

彼らの夢がスタートしたのが2016年。買い葡萄でワインを醸造する事から始め、翌年には念願の自身の畑を取得。合計2ヘクタールの畑は2つの地域に点在しており、粘土石灰質とシストの異なる土壌で構成されています。そのうちの一つは標高400メートルの急斜面で、機械が入る事の出来ない非常に大変な場所に位置しますが、丁寧にビオディナミを実践しています。

各キュヴェにはミヤの故郷のルーマニアの言葉が付けられています。それはトムのミヤに対するリスペクトと、ミヤと共にワインを造っている事を、ルーマニア語を通して伝えたかったからだそうです。1970年から使用されている小さなカーヴでこつこつとワインを作っている2人。これからどのように形を変えていくか、とても楽しみです。

Genes 20240607.jpg
IMG_5614.JPG

Ciulin  - チューラン-

テレグリ テレブラン

「チューラン」とはルーマニア語で「あざみ」という意味。テレットが植わっている畑にあざみの花が沢山咲いている事からこのキュヴェ名となっています

白コショウやシナモンなどのスパイスのニュアンスと、柑橘のような心地よい酸味と果実味をたっぷり感じる口当たり。少し冷やし目でアペリティフから魚料理まで、バリエーション豊かに合わせて頂けます。

チューラン2022画像.jpg

Arc   - アールク -

サンソー 100%

「アールク」とは弓という意味で、このサンソーが収穫される3つの区画を上からみると弓のような形であることから名付けられました。

ペヌンブラよりは大人しい雰囲気ですが、イチゴを丸ごとすり潰したかのような果実味と、繊細な舌触りのある赤ワインです。

アールク2022画像.jpg
bottom of page