








Domaine Leonine
from Roussillon
ドメーヌ・レオニヌ




HISTOIRE
音色を奏でるルーションワイン。ワインと音楽は切っても切り離せない存在。
先のバニュルスの訪問から内陸に向けて車を走らせること約30分。ピレネー山脈の麓にあるステファン・モランの醸造所、ドメーヌ・レオニヌについたのは夜7時前。雨の中到着すると、彼の家には彼の妻と3人の子供、そして数人の男たちがいた。すでに様々なボトルがテーブルの上に並び、話に花が咲いていたが、なんとその中にいたのがフーラル・ルージュのジャンフランソワ・ニックだった。この日は雨だったので時間を潰しに来たのだろうか。そう、彼とジャンフランソワの関係は深い。元々ステファンはAngeles sur merで写真家として活動していたが、ワイン造りへの興味が高じ、その道に自身の進路を切り替え、リヴザルトの醸造学校を卒業。そして2005年に自身の子供の名前を冠したドメーヌ・レオニヌを立ち上げる。さらにそのタイミングに出会ったのがフーラル・ルージュのジャンフランソワ・ニック。ステファンはジャンフランソワに多くの信頼を寄せており、それは彼がドメーヌを立ち上げたと同時に、自然なワインの造り方、栽培の方法など多くのアドバイスや助けを受け、ジャンフランソワの教えが彼のワイン造りの基本となっているからだ。そして今やドメーヌ・レオニヌもフーラル・ルージュや、ヨヨ、ポトロンミネなどルーションを代表するドメーヌの一つとなった。
この日は降りやまない雨のせいで畑は回れず、そのままカーヴに移動し各キュヴェの試飲を行った。ステファンのワインが面白いのが、各キュヴェに彼の好きな音楽や彼の思い出が込められているからだ。例えば白ワインのバリック・ホワイトは
JAZZミュージシャンのバリー・ホワイトに敬意を表して。チュック・バリックはロック界の伝説もと言われるチャック・ベリーの名を文字って。ボトル・ネックはまさにボトルネック・ギターより。カルボン14は彼が10歳の時に放送されていた、ちょっと過激なラジオ番組の名前から、などなど。ステファンにさらに深い理由を聞いても小さな答えしか返ってはこなかったが、それらのキュヴェの意味は深いものがある。理解できる人にはさらに深く入り込む事の出来るワインであることは間違いない。
その味わいは、先に一言でいってしまえば、素直でとても美味しい!全体的に瑞々しくて素直で、キュヴェごとにきちんとしたキャラクターがある。ひと昔前の彼のワインは非常に不安定だった記憶があるが、この数年で彼のワインは急激に進化したように思える。白ワインは透明感がありミネラリーなものから、マセラシオンさせたオレンジタイプのものも。赤ワインはラズベリーのような軽いタッチのものから、凝縮感のある熟度の高さを感じるものまで幅広い。隣で一緒に試飲をしていたジャンフランソワも「美味しいねー」と頷いていた。あまりに素晴らしい品質だったので、「以前はあんなに不安定だったのに、どうして??」と聞きたかったが、そんな質問はさすがに出来なかった。。。でもふと彼が会話の中で、畑仕事をすればするほどワインのバランスが良くなるんだ、と言った事が全ての答えだと理解できた。
生産者訪問の楽しみの一つが、生産者が作ってくれる食事だ。この日の夕食は
ステファン自らが作ってくれた。メニューはホタテのグリルにボンゴレだった。それをマグナムのバリック・ホワイトで流し込み、彼のお気に入りのロックミュージックがバックに流れるという最高の時間。時は流れ、さらにお酒が入るとステファンが奥からギターと、2005年に一度だけ造ったというリヴザルトを持ってきた。表現できないくらい素晴らしい味わい。。。そのリヴザルトを飲みながらステファンがギターを弾き、その音色に合わせて奥さんが歌う。こんな五感を一度に刺激する体験はここでしかできないかもしれない。ドメーヌ・レオニヌにとってワインと音楽は切っても切り離せない存在。このドメーヌのロックなエチケットの意味がようやく理解できた訪問だった。

LES VINS
Domaine Leonine ネゴシアンシリーズ登場!
ステファンの友人から買い付けた葡萄によるジューシーなネゴシアンワイン
Bottum Up Blanc - ボトム・アップ・ブラン -
アペリティフに持ってこいの爽やか南仏白ワイン!
有機栽培をおこなっている友人のヴァンサン氏より譲りうけたシャルドネ100%。除梗せずに房まるごとプレス機にかけ、ステンレスタンクにて発酵。その後228ℓの樽にて6か月間の熟成。
ボトムアップとは「早くグラスを空にしちゃえよ」という意味で、まさにその名の通り、サクッと飲めてしまうほど、爽やか!アペリティフにはもってこいの白ワインとなっています。

Blanc Bonnet - ブラン・ボネ -
トロピカルフルーツのようなアロマテックな白ワインです!
サンタンドレの花崗岩土壌に植わる、樹齢10年程度のヴィオニエ100%のキュヴェ。収穫した葡萄をダイレクトプレス。ステンレスタンクにて発酵。木樽にて6~7カ月間の熟成。非常にアロマティックで、抜栓直後から様々なフルーツの香りと果実味が一気に花開きます。グレープフルーツのような苦みもあり、食欲をそそる仕上がりとなっています。

Babushuka - バブシュカ -
限定販売!シラー&カリニャンを使ったジューシーロゼ。
友人のヴァンサン氏より譲りうけたシラー70%、カリニャン30%の構成。除梗せずに房まるごとプレス機にかけ、ステンレスタンクにて発酵。その後228ℓの樽にて6か月間の熟成。バブシュカとはニューヨークでレオニヌのワインの販売をしているフィフィという友人の娘のニックネーム。当初、彼の為だけに造ったワインだったが、皆に飲んでもらいたくなり販売。フレッシュでジューシー!

Bottum Up Rouge - ボトム・アップ・ルージュ -
ワインの名前の通り冷やし目でグイグイ飲んでほしい赤ワイン。
有機栽培をおこなっている友人のヴァンサン氏より譲りうけたグルナッシュ50%、ムールヴェードル50%の構成。除梗せずに房まるごとプレス機にかけ、ステンレスタンクにて発酵。その後228ℓの樽にて6か月間の熟成。
白と同じくボトムアップとは「早くグラスを空にしちゃえよ」という意味。まさにその通りのグイグイ系のフレッシュな赤ワインです!冷やし目でどうぞ!

Gloriette - グロリエット -
庭園に響く音楽のように滑らかで心地のよい果実味。
有機栽培をおこなっている友人のヴァンサン氏より譲りうけたグルナッシュとサンソーが50%ずつの構成。
除梗せずに房まるごと低温でマセラシオンカルボニック。500ℓと600ℓの木製樽にて6か月間の熟成。
グロリエットとは宮殿の庭園に建てられて音楽を演奏できるような小屋の事。音楽好きのステファンらしいキュヴェ名。繊細な果実味とエレガントな口当たりの赤ワイン。
.jpg)
Bascule de chez Bascules - バスキュル・ド・シェ・バスキュル -
アルコール度数を感じさせない完熟した果実の旨味いっぱい!
有機栽培をおこなっている友人のヴァンサン氏より譲りうけたグルナッシュ75%、シラー15%の構成。4度に温度管理された冷却室で24時間冷やした後、除梗せずに房まるごと2週間のマセラシオンカルボニック。500ℓと600ℓの木製樽にて6か月間の熟成。
バスクールもフランス語で「早くグラスを空にしちゃえよ」という意味。アルコール度数が14度あるものの、感じさせない。エレガントでスイスイ飲めてしまう不思議な液体。

Cabernier - カベルニエ-
カリニャンとヴィオニエ混醸の興味深いワインです!
花崗岩質に植わるカリニャン40%、ヴィオニエ60%の構成。手摘みで収穫した葡萄をカリニャンを下にして、その上にヴィオニエを投入し、ステンレスタンクにて2週間のマセラシオンカルボニック。その後、2週間の木樽熟成をさせたワイン。もともとカベルネソーヴィニヨンとヴィオニエのキュヴェだったので合わせてカベルニエだが、この年はカリニャンが主体。プリムール的位置づけのワインで、赤い果実味の中にヴィオニエのフレッシュでフローラルな香りが現れるとても興味深いワイン。

Leonine のドメーヌラインナップ。
音楽好きのステファンモランらしい素敵なドメーヌワインをご紹介。
Barrick White - バリック・ホワイト -
バリーホワイトが好きすぎて、「バリック・ホワイト」!
樹齢40年のマカブと、樹齢10年のシャルドネが半分ずつの構成。収穫日が違うので、各品種それぞれをステンレスタンクにて醸造。アッサンブラージュし同じくステンレクタンクにて5か月間の熟成。
ミュージシャンのバリーホワイトが好きすぎて、バリックとかけてバリックホワイトと名付けられている。
このワインの特徴はほどよい酸味と苦み、そしてミネラルとヨード感!マリアージュさせる料理の幅はとても広いです。前菜から白身のお肉まで色々な料理に合わせて楽しんで下さい。

Que pasa blanc - ケ・パサ・ブラン -
白葡萄をマセラシオンカルボニックしたキュヴェです。
樹齢50年以上のグルナッシュブラン50%と、グルナッシュグリ50%の構成。
手摘みで収穫した2つの葡萄をステンレスタンクにて2週間のマセラシオンカルボニック。その後プレスし、木樽にて5カ月間ほど熟成させたキュヴェ。
キュヴェの名前「ケパサ=どうしたの?」と言ってしまいそうな程に、鮮やかなオレンジ色の色調と、柑橘や紅茶などの複雑な香り。そして色調や香りのイメージとは違う、穏やかで優しい口当たりが特徴の個性的なワインです。

Que pasa Rose - ケ・パサ・ロゼ -
シラー100%の溢れるような果実味たっぷりなロゼワイン!
樹齢30年のシラー100%の構成。
手摘みで収穫したシラーをステンレスタンクにて48時間のマセラシオンカルボニック。その後プレスし、木樽にて6カ月間ほど熟成させたキュヴェ。
グラスの奥から溢れてくる華やかな香りと、クランベリーのような赤い果実の味わい、そして時間の経過と共に現れる甘やかな口当たりと旨味は癖になる味わい。オールシーズン、色んな料理と共にマリアージュ可能なワインです。
.jpg)
Chuck Barrick - チュック・バリック-
大好きなギタリストのチャック・ベリーの名をとったキュヴェ。
樹齢10年ほどのシラー100%の構成。
手摘みで収穫した2つの葡萄をステンレスタンクにて10日間のマセラシオンカルボニック。その後プレスし、木樽にて2カ月間ほど熟成させたキュヴェ。大好きなギタリストのチャックベリーと木樽(バリック)の言葉を掛け合わせたステファンらしいキュヴェ名。このキュヴェ特有の非常に華やかな香りと、何杯飲んでもまったくストレスのない口当たりは、癖になる味わい。ステファン風味全開の赤ワインです。

Chic et pas cher - シック・エ・パ・シェル-
スパイス感が口いっぱいに広がる魅惑的な赤ワイン!!
花崗岩土壌に植わる樹齢15年~35年ほどのシラー100%のキュヴェ。
手摘みで収穫した葡萄をステンレスタンクにて2週間のマセラシオンカルボニック。その後樽にて7カ月間ほど熟成し瓶詰め。
ステファンが好きなベルギー出身の歌手、アルノーが歌っている曲がそのままキュヴェ名となっている。クローブなどの複雑なスパイスの香りが沸き上がり、温かさを感じる果実味が食欲を刺激します。旨味もしっかりと感じる非常に魅惑的なワインです。

Bottle Neck - ボトル・ネック -
まさにボトルネック奏法のように滑らかでツルツルの喉越し。
醸造所の周りに広がる畑のシラー70%とグルナッシュ30%によるキュヴェ。
「ボトル・ネック」とはギターの奏法のひとつで、スライドバーと呼ぶ棒を指に装着し、弦がフレットや指板から浮いた状態のままバーを任意の位置で弦に接触させ、ピッキングして発音する奏法。 このワインのタンニンも、滑らかで滑るように喉を通り、まるでボトルネック奏法をイメージさせる事から命名。
ベリーの香りがボトルから溢れ、赤いフルーツとスパイス感満載の果実味いっぱいのキュヴェです。

Carbone14 - カルボンヌ 14-
ステファンの思い出に残る過激なラジオ番組から命名!
アルジェレス・スル・メールに位置する花崗岩土壌の樹齢70年程のグルナッシュ・ノワール100%。21日間のマセラシオンカルボニック。プレスし500&600ℓの大樽にて9カ月熟成。
ステファンが10歳の時に放送していた自由で
過激な「カルボン14」というラジオ番組から名をとったキュヴェ。花のような華やかな香りと、熟度の高さを感じる凝縮感。タンニンの濃さもしっかりありながら、それを感じさせない滑らかな喉ごしがある。

Les Petites Mains - レ・プティット・マン-
レオニヌのポテンシャルを最大限に表現した凄みのあるキュヴェ。
サンンタンドレの粘土石灰質。樹齢100年以上のカリニャンをメインにシラー、グルナッシュの構成。除梗してトロンコニック樽にて3週間の醗酵。プレスし20HLの大樽にて10カ月熟成。手によって粒を潰さないように除梗している事からこのキュヴェは「プティットマン=小さな手」と名付けられた。ドメーヌ・レオニヌの中で一番ポテンシャルの高さを感じさせる凄みのあるワインで、奥深い味わい。真の姿を表現するまでは時間がかかりますが、キープしておきたいワインです。

Malophet - マロフェ-
マロラクティック発酵をおこなったカリニャン100%のキュヴェ。
サンンタンドレの花崗岩土壌に植わる、樹齢120年と55年のカリニャン100%の構成。
手摘みで収穫した葡萄を除梗せずに房まるごとマセラシオンカルボニック。発酵後、500ℓと600ℓの樽にて6か月間の熟成。
「マロフェ」とはマロラクテックを行ったという意味で、チェリーのコンポートや、バニラのようなややボリュームのある味わいと共に、流れるような円やかな口当たりが特徴の非常に美味な赤ワインです。

Rock Deluxe - ロック・デリュクス-
非常にスケールの大きな、素晴らしい品質のカリニャンです。
サンンタンドレの花崗岩土壌に植わる、樹齢70年のカリニャン100%の構成。
手摘みで収穫した葡萄を、冷却室で24時間4度に冷やしてから除梗せずに房まるごと15日間のマセラシオンカルボニック。発酵後、225ℓの樽にて6か月間の熟成。
その味わいはとにかく複雑で、香り、果実味、のど越しなど全てのスケールが大きく、他に類をみないカリニャンのワインとなっております。非常に素晴らしい酒質です。
.jpg)