top of page

La Ferme du Mont Benault 

from Loire

ラ・フェルム・デュ・モン・ブノー

​はじけるような果実のアロマと、限りなくピュアな液体に心惹きつけられます。

ステファンは幼い頃から、叔父達が所有していたブドウ畑に囲まれて育ちました。そんなステファンは、小さな頃からワイン造りに興味を持っており、2002年に植物を専門とした農家学校を卒業し、そのまま6ヶ月間にオランダ、そして1年間オーストラリアでワインについて学び、様々な生産者を訪れます。その後、6年間パリの広告会社で営業マンとして働き、消費者に、より新鮮な野菜や果物に興味を持ってもらうため、彼は当時のチームとこんなキャッチ・フレーズを提案しました。

『一日野菜・果物を5つ以上食べましょう』

これは今ではどの広告にも使用されているスローガンです。

 

しかし、ステファンはやはり自然と繋がっているワイン造りがしたい。家族で助け合っていきながらこれからの人生を歩みたいと思い始め、2008年、30歳を迎える年に会社を辞め、生まれ育ったアンジュへ戻ります。2008年~2010年の間、ステファンはブドウ畑を購入し、畑作業をしながら、自然派ワインを扱っているカビスト、『ワイン・ノット』で働き、2009年にはファースト・ビンテージをリリース。2011年に本格的にワイン造りに専念し、今では7Haの畑を一人でビオ栽培で実行しています。

「私はできる限りの時間をブドウ畑で過ごし、なるべく自分自身でブドウからワインを造りあげています。ブドウを観察し、理解し、共に歩む。勿論ワイン造りは私のパッションですが、家族を犠牲にしないよう、バランスを考えながら好きな道を歩んでいこうと思っています。子供たちが私を誇りに思ってくれたらこれほど嬉しいことはありません。」

FdM 20240610.jpg
ステファン2.jpg

Grappes de bulle  - グラップ・ド・ビュル -

カベルネ・フラン100%

Petits Cailloux Blanc  - レ・プティット・カイユ ・ブラン-

グロロー・グリ60% シュナンブラン40%

​華やかで複雑な香りに、爽やかな果実のニュアンス。泡立ちもきめ細かく、フェルムドモンブノーらしいバランスの整った心地よいスパークリングワインとなっております。

グラップ・ド・ビュル21+22画像.jpg

Les Pierres Bleues  - レ・ピエール・ブルー -

シュナンブラン100%

区画の土壌がスピリットと呼ばれる青い石(玄武岩)で構成されている為、「青い石=ピエールブルー」と名付けたワイン。

​フルーツや花の蜜の香りが複雑に漂い、口あたりがリッチでありながら、ミネラリーで収れん性のある味わいとなっています。

ピエール・ブルー2019画像.jpg

Lemon Tree   - レモン・トゥリー -

カベルネ・フラン100%

NEW!!

​少し残糖があり、酸味とのバランスが見事!まさにキュヴェの名前の通り、レモンのようなシャープな酸と、丸みのある果実味、そして柔らかな甘みが飲み手を虜にさせる白ワインです。

レモン・トゥリー22画像.jpg

Petits Cailloux Rouge   - プティ・カイユ・ルージュ

グロロー80% ピノ・ドニス25% カベルネ・フラン 25%

NEW!!

フレッシュなチェリーやチェリーボンボンなどの赤い果実味が広がり、わずかなスパイスも。
口当たりはなめらかで、さくらんぼのような甘酸っぱい酸が軽快さと飲み心地の良さを引き立てます。
キュートな果実味をストレートに感じることのできるワインです。

プティカイユルージュ2023画像.jpg

アロマティックなグロローグリと酸味のあるシュナンブランが見事に調和し、喉の中で溶けていくような驚きの滑らかさと果実の旨味が、どんなジャンルの料理も引き立ててくれそうなガストロノミーなワインです。

プティ・カイユ・ブラン23画像.jpg

La Piece du Saule - ラ・ピエス・デュ・ソウル -

シュナンブラン100%

ミネラル感に溢れており、塩気もしっかりと舌に感じられます。硬質なミネラル感を持つピエール・ブルーに比べ、柔らかく肉厚なボディ。

蜂蜜のような余韻が長く続き、スケールの大きさ、火山性土壌のテロワールをダイレクトに感じ取れるような素晴らしいワイン。

ラ・ピエス・デュ・ソウル2021画像.jpg

Strawberry Fields   - ストロベリー・フィールズ-

ピノ・ドニス80% ガメイ・ド・ムーズ20%

NEW!!

まさに名前の通り、いちごジュースを飲んでいるかのような心地よい甘さが癖になる素敵なロゼワインです。 残糖があり食前、食中、食後とどんなシチュエーションにも合わせる事の出来るワインで、非常に人気があります。一度のんだらグラスが止まりません!

ストロベリー・フィールズ22画像.jpg
bottom of page